コラム
コラム
column
月をデータで知る!誕生から人類との関連も含めた基本情報
2024年10月22日(火)
太陽と並んで、人類とはなじみの深い月。月を巡る神話や物語は多く、宇宙に興味がない人にとっても月は親しみやすい天体です。
月の定義や大きさは、学校で学習しただけで忘れてしまった人も多いのではないでしょうか。
月をデータでご紹介しつつ、月の誕生や満ち欠けの謎、人類との関連も含めて解説します。
1. 月とは
「月」とは何を意味するのでしょうか。
月は、地球のたったひとつの「衛星」です。衛星は、惑星の周りを引力によって楕円軌道を描きつつ公転している天体のこと。つまり月は、地球の引力によって地球の周りをまわっている天体なのです。
地球から見ると、太陽に次いで明るいのが月です。月の公転の周期がほぼ1カ月であることから、1年は12に分けられています。
2. 月についてのデータ
月についてのデータを、具体的な数字で解説します。
スペースデブリは宇宙の厄介者
2024年11月09日(土)
1. スペースデブリとは
「スペースデブリ」とは、地球の周囲を周回している、役に立たなくなった人工物のことです。「宇宙ゴミ」と形容されることもあります。
2. スペースデブリの起源
スペースデブリのほとんどは、初期の宇宙開発で活躍したロケットや人工衛星の残骸や破片です。人工衛星の残骸に燃料が残っていて爆発したり、デブリ同士が衝突したりすることで、破片はどんどん増加します。船外活動中の宇宙飛行士が誤って手放した工具袋なども、デブリになって軌道を漂います。
3. スペースデブリの危険性
スペースデブリは、地球の周囲を漂っているわけではありません。